呼損率を求めたい

呼損率とは 通信回線の世界では呼損率(こそんりつ)という考え方がある。 ユーザーが電話サービスおよびISDNサービスを利用する時に,ビジーで利用できない率。呼がなんらかの理由(話中など)で拒絶されてサービスを受けることができない割合を指す。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10007943/ Erlang B formula を使うと呼損率を求めることができる。 wikipedia の Erlang (unit) に丁寧にまとめられているので、読めば一般の人が知りたいであろうことはわかる。 Erlang(単位)の定義 Erlang B formula には単位の Erlang が出てくるので、まずはこの定儀から。 λ:単位時間あたりの呼び出し件数 h:を1件あたりの処理時間 とした時に E = λh と定儀する。 例) 1時間あたり200回の呼び出し(200 call/hour)、1件あたり0.1時間(0.1 hour/call) かかるとすると E = 200 * 0.1 = 20(erlang) となる。 Erlang B formula の定義 早速覚えた単位 Erlang を使うと、ビジーだった時にリトライしない(loss system)という前提のもとで、次の式(Erlang B formula)で呼損率 を求めることができる。 ここで m は並列処理数。 この式は、漸化式を使っても定義できることが知られている。Continue reading “呼損率を求めたい”